GOALOOKの塾長@京大生のBlog

京都で学習塾を経営している現役京大生のブログです。主に教育について、勉強法から僕の教育思想まで、つらつらと書いていきます。

最近知った言葉「ぴえん」

 

お題「最近知った言葉」

 

はてなブログには「お題スロット」という機能があるようでして、↑こんな風に記事のテーマを提供してくれる機能なんですが、せっかくなんで使ってみようと思います。

 

最近知った言葉、、、そうですねぇ、先日の指導中に塾生から「ぴえん」という言葉を教えてもらいました。

聞いた瞬間は思わず「は?」となってしまったのですが(笑)、どうやら悲しさを表現する言葉だそうで。

大丈夫なのか?と思ってしまった僕はもうオッサン化が始まっているのかもしれません。

頭ごなしに新しい文化を否定していては、「最近の若い奴は、、、」と言ってしまうオールドファッションな大人になってしまうのでね。

極力、未知の文化には迎合するスタンスを取るようにしています。(「ぴえん」を使うことは一生ないですが)

 

とはいえ、どうなのだろう。

僕が高校生の時に通っていた塾の先生が言ってました。「〜〜的」という言葉の使用はボキャブラリーの低さに起因するものだと。

「個人的」とか「将来的」って言葉は少しぼかした伝わり方をするんですよね。語調を弱める作用があると言いますか。

何かこう明言するのを避けたい時なんかに使われていることが多いわけですけど、それを癖づけると深いところの理解がなくなってしまったり、要点を掴む力が弱くなったりするんですよね。

結局何が言いたいの?に対して明確な答えや意思がないんです。

少し前によく使われていた「エモい」という言葉なんかは象徴的ですよね。(〜〜的を使ってしまった、、)

 

少しぼかして文脈に言わんとすることを乗せる表現方法は日本語の良さでもあるとは思います。

平安時代の貴族ですら「をかし」とか「あはれなり」って言葉を濫用してましたし。

ただ、如何せん昨今は悪い方向に出ているような気がします。

もうちょっときちんとした言葉を学ぶのは子どもの時こそ重要なのではないかな、と思ったりするわけです。

 

言語感覚は、幼児期に親御さんが言葉のキャッチボールをしてあげることで養われると言われてます。

難しい会話をする必要はなくて、ただ根気強く「どうして?」「なんで?」を投げかけたり、彼らのそれに付き合ってあげるだけです。

中高生になってから身につけようと思うと、不可能ではないんですが、本人の強い意志が必要なんですよね。キツいです、めっちゃ。

だから本人を支えてあげる環境が超重要です。自己責任と言い放つのは、周囲があまりに無責任です。

正直、「うちの子、全然なんです〜。」って言ってる親御さんを見かけるとドツいてやりたくなります。内緒です、これは。(笑)

 

まぁそういうわけで、言葉ってすごく大切だよね、ってお話でした。

次回は『数学が苦手な子、だいたい国語力が原因説』についてお話しします。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

GOALOOK学習塾

京都市中京区壬生朱雀町27 朱雀ハイツ2-E

TEL : 075-275-6475

MAIL : goalook.2015@gmail.com

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

www.goalook.net